中二病が治らない

そんな私の戯言です

訓戒

ときどき思い出す。

 

大学一年生の時、少しだけ記事作成のアルバイトをしてた時期があった。

当時サークルで仲の良かった人から紹介され、なんか面白そうだし、授業を受けながらでも稼げそうだからと、なんとも大学生らしい理由で引き受けた。

アルバイトとは言ったが、実態はむしろ業務委託のようなもので、管理者からLINEで渡されたテーマに沿って1500字程度の記事を書く、というのがおおまかな仕事内容だった。

テーマはタイトルと2、3個の小見出しがあらかじめ決められていて、それらに準じた内容を書かなければいけなかった。

1ヶ月サイクルで仕事は進み、月初めに各人がその月何本記事を仕上げるかを決める。ぼくはだいたい2〜4本担当していた。

 

そこでの仕事ぶりはまあ、ひどいものだった。

機嫌は守らないわ、記事は適当なまとめサイトの内容をツギハギにしてどうにか字数を満たしたものを提出する、という有様だった。

当時はライティングを完全に甘くみていた。記事を作るためにリサーチや推敲が必要だとは知らなかったし、SEOなんて概念は想像すらもできなかった。

結局、そのバイトは数ヶ月で「割りに合わないな」と思ってやめてしまった。

 

ときどき思い出す。

過去の未熟さを思い出し、未来へのいましめとするため。

 

ライティングは、ただ書けばいい、というわけではない。

その文章の存在意義を定め、関連する情報を集め、編纂し、構成をまとめ、そこから初めて文を作る。完成させて終わりではなく、文章を見直して推敲・手直しを行う。

ここまでやってようやく、文章で金をもらえるのだ。

 

「特定のテーマを調べて書く」とき、当時のぼくはその対象に興味を持とうとしなかった。ただお金をもらうためのコストとしてしか考えておらず、どのような人が読むのか、狙いは何なのかを考えることもしなかった。

納期を守るのだってそうだ。一つの仕事には多くの人が関わっていて、一人が期限を守らないことでその仕事に携わる人全員の計画が狂う。場合によってはその狂いが莫大な損失をもたらす可能性だってある。

そもそも、納期は「ここまでに仕上げます」という書き手と編集の間に成立する約束事だ。

それを破ることは信頼の失態となり、将来的には仕事をもらえなくなる。

誠実さは言葉ではなく、行動で示す。

ぼくがその気づきを得たのは、それからさらにいくつもの失敗を積み重ねてからだった。

 

書いていて、なんだか新入社員のまとめノートみたいだな、と思う。

 

もちろん、趣味で文章を書き続けていくつもりなら、そんなことは気にせず、好きなようにやればいいのだろう。

ただ、一旦それを仕事にしたいと思ったのだったら、そこに価値が生まれるのはなぜか、仕事して金をもらうとはどういうことか、しっかり身に刻む必要がある。

人生で初めて、本気で成功したいと思ったことだ。

やるなら徹底的にやりたい。

 

自分の成長はなかなか実感できない。

「周りはみんな前進してるのに、俺はずっと同じところで足踏みしてる」と自己嫌悪におちいることもしばしばだ。

でも、過去の自分を振り返って「未熟だな、あの頃の俺!」と思えるんだったら、多少は前に進んでるんじゃないだろうか。